相続した物件をどうお金にかえるのか(;^_^A💦

最近、相続した物件の問い合わせが増えているのでご説明しておきます。

今年の4月1日から相続不動産には登記が義務付けられました。

その流れから、相続物件のかなりの量が市場に出てきています。

相続した不動産をどうするか?

相続人の人数や相続税の支払い等、置かれた状況によって変化するでしょう。

相続した物件小所在地によっても考え方が変わってきますよね。

都内や市内の一等地 田舎の古家 訳アリ物件と様々な物件等々

実際に相続した場合どうするのか・・・

もちろん売却も良し、賃貸に出して収益を得るのも良し

売却ご希望の場合・・・

一等地の物件で接道しているまともな物件であればですが、

一般売却で色々な不動産業さんに査定を出してもらって、相場の金額より少し高いくらいのところから

レインズに掲載して売却先をいろんな不動産屋さんに探してもらうのが一番良いです。

査定額の高い大手に専属で頼むと、結局売れるまで市場に出さないように偽装して囲い込みをされてしまうので、

いろんなところで売買活動をしてもらえる一般売却がよろしいかと思います。

賃貸に出す場合で・・・

少し一般の方にはハードルが高いです。

不動産投資に興味のある方でしたら、リフォームして賃貸をつけて家賃収入を得るってのも良いです。

大阪市内の場所の良いところでしたら戸建なら10~20万円とかの収入が取れますのでそれはそれで良いかと思います。

分譲マンションファミリータイプも同様ですね。

双方の経験談や実際の取引スキーム等

また書いていきたいと思います。

目次